Take a Stance: Discussing Today’s Controversial Issues
2nd Edition • Latest Edition
Course
Take a Stance: Discussing Today’s Controversial Issues: 2nd Edition
Course Take a Stance: Discussing Today’s Controversial Issues: 2nd Edition メディア > 書籍 > ノンフィクション > 言語学習書 1675000 Now Available

ご注文はこちら |
- シリーズの説明
- シリーズの特徴
- SNSから政治まで幅広いジャンルのトピックをカバー:特に学生の関心が高い身近なトピックを多めに選ぶことにより、意見を述べやすくしています。
- トピックと有用表現の機能による2本立てシラバス構成:本書では、議論に役立つ表現をユニットごとに機能別に習得します。
- 無理のないトピック導入:各ユニットの冒頭では、トピックの背景知識や問題点を日本語で説明しています。
- 問題を身近に感じる工夫:トピックに関連する日本の実例を報じたニュース記事を平易な英文で紹介しています。
- 理解しやすいリーディング本文:100語程度の4つの短いパラグラフで構成。それぞれでトピックの背景や双方の主張、海外の動向などを簡潔に説明しています。
- 意見の例示と有用表現の運用:トピックに対する4人のモデル意見を音声で聞いて参考にしつつ、その中の有用表現を実際に使って自分の意見をまとめます。
大好評『Pros and Cons』に続くディベート総合テキスト第2弾!
賛否両論の社会問題を読んで聞いて、論理的な思考力とスピーキング力を養成する
ディベートに好適で絶妙なトピック選びや、問題の知識を段階的にインプットするアプローチで多くの先生方に支持されている『Pros and Cons』の第2弾です。本書でも現代社会の賛否の分かれる問題を厳選しています。論点・争点に対して「賛成」「反対」のどちらを指示するか選び、一方の立場に沿って英語で議論する力を養成します。
賛否両論の社会問題を読んで聞いて、論理的な思考力とスピーキング力を養成する
ディベートに好適で絶妙なトピック選びや、問題の知識を段階的にインプットするアプローチで多くの先生方に支持されている『Pros and Cons』の第2弾です。本書でも現代社会の賛否の分かれる問題を厳選しています。論点・争点に対して「賛成」「反対」のどちらを指示するか選び、一方の立場に沿って英語で議論する力を養成します。
大好評『Pros and Cons』に続くディベート総合テキスト第2弾!
賛否両論の社会問題を読んで聞いて、論理的な思考力とスピーキング力を養成する
ディベートに好適で絶妙なトピック選びや、問題の知識を段階的にインプットするアプローチで多くの先生方に支持されている『Pros and Cons』の第2弾です。本書でも現代社会の賛否の分かれる問題を厳選しています。論点・争点に対して「賛成」「反対」のどちらを指示するか選び、一方の立場に沿って英語で議論する力を養成します。
賛否両論の社会問題を読んで聞いて、論理的な思考力とスピーキング力を養成する
ディベートに好適で絶妙なトピック選びや、問題の知識を段階的にインプットするアプローチで多くの先生方に支持されている『Pros and Cons』の第2弾です。本書でも現代社会の賛否の分かれる問題を厳選しています。論点・争点に対して「賛成」「反対」のどちらを指示するか選び、一方の立場に沿って英語で議論する力を養成します。
特徴
- SNSから政治まで幅広いジャンルのトピックをカバー:特に学生の関心が高い身近なトピックを多めに選ぶことにより、意見を述べやすくしています。
- トピックと有用表現の機能による2本立てシラバス構成:本書では、議論に役立つ表現をユニットごとに機能別に習得します。
- 無理のないトピック導入:各ユニットの冒頭では、トピックの背景知識や問題点を日本語で説明しています。
- 問題を身近に感じる工夫:トピックに関連する日本の実例を報じたニュース記事を平易な英文で紹介しています。
- 理解しやすいリーディング本文:100語程度の4つの短いパラグラフで構成。それぞれでトピックの背景や双方の主張、海外の動向などを簡潔に説明しています。
- 意見の例示と有用表現の運用:トピックに対する4人のモデル意見を音声で聞いて参考にしつつ、その中の有用表現を実際に使って自分の意見をまとめます。
EASY ORDER FORM
表示価格が税込価格